スマホを水没させて故障したら、まずすることは

スマホやケータイをズボンのポケットに入れたままお手洗いに入りそのままトイレに落としてしまったり、お風呂の中でスマホをいじっていて、つい湯ぶねに落としてしまったりした経験があるかと思います。スマホは密機器ですので、防水加工をされていない商品の場合、電源すら入らなくなってしまうことも多くあります。スマホを水没させて故障したら、まず、スマホの中を乾燥させることです。

 タオルなどで取り除くことが出来る水分を全て拭き取ったあと、密封出来る袋の中にスマホとシリカゲルを入れて、しっかりと袋の口を閉じます。シリカゲルは100均でも購入出来ますし、お菓子や海苔を購入した際についてくるものでも構いません。シリカゲルと一緒に3日間ほど密封しておくと、表面上は見えていなかったスマホ内の水分が吸収されてスマホ自体の再起動が可能になることがあります。故障してしまっても忙しくて直ぐに販売店に修理に行くことが出来ない場合はまずは内部の水分を吸収させて修理しましょう。